ブログ

スマホと肩こり:子供と私

スタッフブログ

こんにちは、みなさん!私の子供が最近、肩こりに悩んでいるんです。

若いのに肩こりになるなんて不思議だなと思っていたのですが、私が小さい頃と比べると違うことに気付きました。それはスマホやテレビゲーム、携帯ゲーム機の使用が私のころと比べると使用時間がかなり長い気がしましたので、関連性があるか気になって調べてみました!

  1. スマホの使用時間の増加 私の子供は学校や友達とのコミュニケーションのために、スマホを家での自由時間や寝る前まで頻繁に見ていました!子どもはよく外出もしているのであまり気にしてはいなかったのですが、改めて観察するとかなり長時間スマホ触ってるんですね…
  1. 姿勢の悪さ 私が子供のスマホ利用を観察していると、姿勢が悪くなっていることに気付きました。頭を前に突き出し、背中が丸まってしまっています。

これが肩や首に負担をかけ、肩こりの原因になっているのかもしれません。

  1. 肩こりの症状 最近、肩こりに悩んでいると言われました。長時間スマホを使っているときや、特に朝起きたときに肩や首が凝っているみたいです。
  • <対策と改善の試み>

私は子供と一緒に、スマホの使用と肩こりの関係について話してみました。 まずは正しい姿勢の意識を持つことから始め、スマホを使うときは背筋を伸ばし、画面を見る角度を調整するように心掛けることにしました。また、定期的な休憩やストレッチも導入し、肩こりの予防に取り組んでいます。

  • <成果と今後の展望>

これらの対策を実践することで、子供の肩こりが少し改善されてきました。姿勢の意識が高まり、肩や首の緊張が軽減されているようです。また、定期的な休憩やストレッチを取り入れることで、肩こりの発生頻度も減っている気がします!

今後も私たちは、子供のスマホ使用と肩こりの関係についての意識を高めていきたいと思っています。具体的には、以下の点に注力していきます。

  1. スマートフォン利用時間の制限:子供と一緒にスマホ使用時間のルールを設け、適切な時間管理を行います。家族全体でスクリーンフリータイムを設けることも考えています。
  2. 定期的な身体のケア:子供と一緒に休憩やストレッチを行う習慣を身に付けていきます。肩や首の筋肉をほぐし、血行を促進することで肩こりの予防に役立つとネットで調べた時に出てきたので実践しようと思います!
  3. 姿勢の改善を促す:家庭内でのスマホ使用時には、正しい姿勢をサポートする環境を整えます。適切な高さの机や椅子、スマホスタンドなどを使って、子供が自然な姿勢を保てるようにします。
  4. 模範を示す:私自身もスマホ使用についての適切な姿勢と時間管理に気をつけることで、子供の手本になろうと思います。家族全体で、スマホ使用に関する良い習慣を共有し、互いにサポートしながら肩こり予防に取り組みます。

まとめると、私の子供を通じてスマホの使用と肩こりの関係を勉強することができました。適切な姿勢と時間管理、定期的な休憩やストレッチなど、簡単な対策を取ることで子供の肩こりを軽減できることを実感しています。私たちの取り組みが今後も子供の健康につながることを願いながら、スマホの使用と肩こりの関係について友達と共有していきたいと思います。みなさんもぜひ、大切な子供たちの健康を守るために、スマホ使用についての意識を高め、適切な対策を取り入れてみてはいかがでしょうか?

今回は自宅で出来ることで肩こりが軽減出来ましたが、整形外科の疾患で肩こりなっている時もあるみたです。

色々と試してみても症状が変わらないときは専門の先生に診てもらうことも必要だと思うので、皆さんも肩こりには注意してくださいね!